2014年08月15日
バレエ用語集
我が家には娘のために購入した
バレエ用語集があるのですが、
↓ コレ


改めて読み返してみるとなかなか面白いです(笑)
例えば・・・
センターのアンシェヌマンで
「下手から右足前第5ポジションで準備して
グリッサード、ジュテ、
逆方向にグリッサード、アッサンブレ」
バレエ経験のある方だと
パっと頭に浮かぶこの動き。
経験のない方だと
「はぁ???????」
となりそうですが、
単独のパの解説に加えて
こういった一連の動きが
練習問題として載っていたり、
和製バレエ用語がコラムで載っていたり、
なかなかいい本だと思います。
バレエのパはフランス語なのですが、
フランス語での意味も載っているので
パが想像しやすく、わかりやすい用語集かと思います。
子供は体で覚えるけど、
大人は体より思考が先にたつので
こういった用語集は大人になってからバレエを始める方にも
嬉しい解説本ですね(o^-^o)
さて、バレエサークル☆アラベスクの
レッスン開始まであと18日となりました。
9月のお稽古は
9月2日(火)、9月11日(木)、
9月18日(木)、9月30日(火)
10:00~11:30
焼津文化会館(リハーサル室)での
レッスンを予定しています☆
※会場の予約状況により
日程が変わることがあります。
☆入会金は無料☆
会費は4000円(月4回)
詳細に関するお問い合わせは
050-7534-8110(佐々木)まで
お願い致します♪
メールでのお問い合わせも
お待ちしています(o^-^o)
バレエ用語集があるのですが、
↓ コレ
改めて読み返してみるとなかなか面白いです(笑)
例えば・・・
センターのアンシェヌマンで
「下手から右足前第5ポジションで準備して
グリッサード、ジュテ、
逆方向にグリッサード、アッサンブレ」
バレエ経験のある方だと
パっと頭に浮かぶこの動き。
経験のない方だと
「はぁ???????」
となりそうですが、
単独のパの解説に加えて
こういった一連の動きが
練習問題として載っていたり、
和製バレエ用語がコラムで載っていたり、
なかなかいい本だと思います。
バレエのパはフランス語なのですが、
フランス語での意味も載っているので
パが想像しやすく、わかりやすい用語集かと思います。
子供は体で覚えるけど、
大人は体より思考が先にたつので
こういった用語集は大人になってからバレエを始める方にも
嬉しい解説本ですね(o^-^o)
さて、バレエサークル☆アラベスクの
レッスン開始まであと18日となりました。
9月のお稽古は
9月2日(火)、9月11日(木)、
9月18日(木)、9月30日(火)
10:00~11:30
焼津文化会館(リハーサル室)での
レッスンを予定しています☆
※会場の予約状況により
日程が変わることがあります。
☆入会金は無料☆
会費は4000円(月4回)
詳細に関するお問い合わせは
050-7534-8110(佐々木)まで
お願い致します♪
メールでのお問い合わせも
お待ちしています(o^-^o)
バランセとトンベパドブレを合わせたアンシェヌマンを練習しました!
新しいお仲間が加わりにぎやかになりました(*^-^*)
焼津、藤枝でのバレエの関心度
新年あけましておめでとうございます(*^-^*)
レッスン中の子供たち(^○^)
お子様連れのメンバーさんが増えました!
新しいお仲間が加わりにぎやかになりました(*^-^*)
焼津、藤枝でのバレエの関心度
新年あけましておめでとうございます(*^-^*)
レッスン中の子供たち(^○^)
お子様連れのメンバーさんが増えました!
Posted by バレエサークル☆アラベスク at 22:00
│日記
│日記